TOP
【危機対策本部】今後の各キャンパスへの入構について
2022年03月22日
令和4年3月22日
学校法人中央大学
危機対策本部
今後の各キャンパスへの入構について
政府は、3月21日をもって東京都・神奈川県などに発令していた「まん延防止等重点措置」を解除しました。
本学は、今後も引き続き、新型コロナウイルスの感染状況及び政府の方針・要請を踏まえつつ、適宜、対応してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
学生・生徒及び教職員の皆さんにおかれましては、引き続き、感染防止策を徹底していただきますようお願い申し上げます。
1.対象キャンパス
(1)多摩キャンパス
(2)後楽園キャンパス
(3)市ヶ谷キャンパス
(4)市ヶ谷田町キャンパス
※中央大学高等学校、附属中学校・高等学校、杉並高等学校及び附属横浜中学校・
高等学校は、各校が定める入構制限措置による。
2.キャンパスの利用時間(キャンパス共通)
キャンパスの利用時間は原則として次のとおりとします。
開門時間 午前8時(現行どおり)
閉門時間 午後11時(現行どおり)
※専門職大学院(戦略経営研究科・法科大学院)の在学生等に関しては、
各専門職大学院の定めに従うようにしてください。
3.入構できる者
(1)学生
大学が入構を認める学生。詳細は、本学公式webサイト及びC plus等にて確認すること。
(2)教員・研究員
教育・研究活動及び校務で施設の利用が必要な教員等。
詳細は、所属機関又は担当の教員に確認すること。
(3)職員
危機対策本部教職員部会から発出されている
「職員等の新型コロナウイルス感染症予防策について」を確認すること。
(4)キャンパス内の業者、及びその他本学が入構を認めた者
※上記(1)~(4)以外の方の入構は、原則として認められません。
4.入構できる場所(門の開閉場所について)
(1)多摩キャンパス:正門、モノレール口、北門(4月以降)
*第1ゲート、第2ゲート、東門は、原則として車両入構のみとします。
*西門は閉鎖します。
なお、北門については、3月25日の卒業式は臨時で開門します。
4月1日から以下の時間帯で開門します。