1. トップ
  2. 講座一覧
  3. 講座詳細

総合講座

 

大学で学ぶ ミュージアム・スタディーズ -モノとアイデンティティを考える-

  • 対面式
  • 芸術伝統
  • 総合講座

講座番号:12019

土曜日 11:00~12:30

場所
多摩Map
定員
25名程度

お申込受付中

[冬期/全3回]
2/3、2/17、2/24
受講料:9,570
申込締切日:2023/12/20

講義概要

 お気に入りのミュージアムがある方、その館の展覧会を楽しみにしている方は多いと思います。しかし、ミュージアムには、収集、保存、研究、教育などさまざま役割があり、展覧会の企画や実施はその一部にすぎません。また、ミュージアムという制度には、アイデンティティ、政治やジェンダー、植民地主義の歴史、他者との共生などの問題が関わっています。本講座では、ミュージアムの裏側をのぞきつつ、収集や展示が歴史的にどのように成り立って来たのかを振り返り、今の社会においてミュージアムに期待される役割などを考えます。
 ミュージアムを多角的に捉えることでミュージアムの楽しみ方が広がるでしょう。
 全3回の講座の進め方は、第1回に受講生の皆さんにお伝えします。

【お知らせ】
中央大学と株式会社JCOM が共同制作している教養番組「知の回廊」第148回「ミュージアムを知ろう」(2022年11 月公開)は横山先生が監修・出演されております。
是非ご覧になってください。
YouTubeにてどなた様も無料でご視聴いただけます。
YouTube URL   https://youtu.be/Lavx4Gzl7FQ

対象 どなたさまでも可

日付 タイトル
冬1回目 2024/02/03
冬2回目 2024/02/17
冬3回目 2024/02/24

日程

土曜日11:00~12:30

  • 冬期全3回 :2/3、2/17、2/24
テキスト レジュメを配布します。
横山 佐紀

講師

中央大学文学部教授

横山 佐紀(よこやま さき)

京都大学文学部卒業、2007 年名古屋大学大学院教育発達科学科博士課程後期課程単取得退学、教育学博士(名古屋大学)。国立西洋美術館主任研究員、メトロポリタン美術館フェロー(アクセス・プログラム)を経て、2017 年中央大学文学部准教授、2021年より現職。

閉じる