更新日:2023年08月07日
総合講座
【受付終了】「チャイナ・インパクト」を読み解く-現代の中国社会と若者世代-
- 対面式
- 世界を知る
- 総合講座
講座番号:12014
- [春期/全2回【受付終了しました】]
- 6/3、6/10
- 受講料:7,040円
講義概要
日本と中国は1972 年の国交正常化から50 周年を迎えました。国際社会における中国の影響力は拡大し、習近平政権の動向もますます注目されます。「チャイナ・インパクト」に向き合うために、等身大の中国について理解することが必要です。
この講座では、現代の中国について理解を深めることを目的として、2022 年度は中国共産党と社会の関係、SDGsの視点から見た社会事情について取り上げましたが、2023 年度の講座では、若者のライフスタイルや価値観から見た中国社会、日中間で共通する社会的課題などに焦点を当てます。
1回目の講義では、中国の若者たちのライフスタイルや価値観などを中心に、中国社会の変貌について紹介します。2回目の講義では、少子高齢化や環境問題などを例に、日本と中国が抱える共通の社会的課題について考えます。
日本と中国は、政治体制や社会制度が異なりますが、隣人として相互理解をさらに深める必要があります。受講生のみなさんの「知りたいこと」に関してもできるだけお答えしたいと思います。みなさんとご一緒に、生活者の視点で中国に対する知識や観点をアップデートしたいと思います。
対象 どなたでも可
回 | 日付 | タイトル |
---|---|---|
春1回目 | 2023/06/03 | 中国の若者たちのライフスタイルや価値観などを中心に、中 国社会の変貌について紹介します。 |
春2回目 | 2023/06/10 | 少子高齢化や環境問題など を例に、日本と中国が抱える共通の社会的課題について考えます。 |
日程
土曜日10:30~12:00
- 春期全2回【受付終了しました】 :6/3、6/10
テキスト | レジュメを配布します。 |
---|

講師
中央大学文学部教授
及川 淳子(おいかわ じゅんこ)
日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了、博士(総合社会文化)。外務省在外公館専門調査員(在中国日本大使館)、桜美林大学専任講師、NHKラジオ講座「おもてなしの中国語」講師等を経て、現職。
閉じるお問い合わせ
- クレセント・アカデミー事務室
-
- 開室時間:月〜金 9時~17時
- TEL:042-674-2267
- FAX:042-674-2268