更新日:2023年09月29日
総合講座
大学で深めるSDGs「持続可能な社会のための基礎講座」ー地球温暖化と海洋プラスチック汚染の改善のためにー
- 対面式
- 現代社会
- 総合講座
講座番号:12020
- [秋期/全3回]
- 10/17、10/ 24、10/31
- 受講料:9,570円
申込締切日:2023/10/15
講義概要
現代社会が抱える重要な環境問題として,地球温暖化と海洋プラスチック汚染が挙げられます。この2つの環境問題は,全地球的な環境問題としてよく知られていますが,その影響は広く,複雑な課題を含んでいます。
本講座では,その複雑な課題について基礎から解説をしていきます。環境問題は,一人では解決できません。市民がよく理解し,協力する姿勢が必要となります。本講座は,どのような対策が好ましいのかを受講者が基礎知識の上に考える力を養成します。
環境問題の改善のために,経済やコミュニティーへの影響を軽減しつつ,どの対策をどのように実施すれば効果的であるのかを考えます。
対象
回 | 日付 | タイトル |
---|---|---|
秋1回目 | 2023/10/17 | 地球温暖化の現状とその問題点 |
秋2回目 | 2023/10/24 | 海洋プラスチック汚染の現状とその問題点 |
秋3回目 | 2023/10/31 | 持続可能な社会を構築するための展望 |
日程
火曜日10:30~12:00
- 秋期全3回 :10/17、10/ 24、10/31
テキスト | レジュメを配布します。 |
---|

講師
中央大学商学部教授
西川 可穂子(にしかわ かほこ)
中央大学商学部教授。理学博士。環境学
を担当する。河川など環境水の水圏環境
衛生、マイクロプラスチック汚染を主な
研究テーマとする。現在は, SDGs と気
候変動・環境保全の関係にも興味を持っ
ている。
お問い合わせ
- クレセント・アカデミー事務室
-
- 開室時間:月〜金 9時~17時
- TEL:042-674-2267
- FAX:042-674-2268