更新日:2023年09月06日
総合講座
【春期/秋期受付終了】写真とエッセイでたどる20世紀の中国 -言葉と写真に綴った人々の暮らし-
- 対面式
- 世界を知る
- 総合講座
講座番号:13111
- [春期/全4回]
- 5/26、6/9、6/23、7/7
- 受講料:12,100円
申込締切日:2023/04/26
- [秋期/全4回]
- 9/29、10/13、10/27、11/10
- 受講料:12,100円
申込締切日:2023/08/30
講義概要
この講座では、中国人の暮らしを伝える貴重な写真と、それにまつわる現代作家のエッセイ、小説をもとに、建国から21世紀までの中国の社会と人々の日常を読み解いていきます。
今期は現代中国史上最も大きな出来事、文化大革命の始まる60年代を取り上げます。激動の中で生きる人々を見ていくとともに、中国の社会や中国人の考え方についても考えていきたいと思います。
対象 中国の歴史、文化、社会に興味のある方、中国語学習歴は問いません。
回 | 日付 | タイトル |
---|---|---|
春1回目 | 2023/05/26 | 1960年代の中国(1) 生活の中の楽しみ |
春2回目 | 2023/06/09 | 1960年代の中国(2) 飢饉と人々の暮らし |
春3回目 | 2023/06/23 | 1960年代の中国(3) 文化大革命への道 |
春4回目 | 2023/07/07 | 1960年代の中国(4) 歴史に巻き込まれる若者たち |
秋1回目 | 2023/09/29 | 1970年代の中国(1) 動乱とその中の暮らし |
秋2回目 | 2023/10/13 | 1970年代の中国(2) 若者たちの日常 |
秋3回目 | 2023/10/27 | 1970年代の中国(3) 生活の中の小さな楽しみ |
秋4回目 | 2023/11/10 | 1970年代の中国(4) 文化大革命の終結 |
日程
金曜日10:30~12:00
- 春期全4回 :5/26、6/9、6/23、7/7
- 秋期全4回 :9/29、10/13、10/27、11/10
テキスト | レジュメを配布します。 |
---|---|
持ち物 | 筆記具 |

講師
元中央大学文学部兼任講師
永倉 百合子(ながくら ゆりこ)
1976 年東京外国語大学外国語学部中国科卒。1983 ~ 1989 年華南師範大学日本語学科講師。2022年度まで、中央大学、大東文化大学、上智大学講師。著書に『中国語会話「決まり文句」600』、『香港・広東語会話「決まり文句」600』、『基本チェック・中国語の文法』、『中国語で短編小説を読もう・「靴屋と市長」』、『本当に力がつく中国語の学び方』(以上・語研)共書に『日本語から考える!中国語の表現』(白水社)訳書に『砕けた瓦』(勉誠出版)、『涸れた轍』(朝日出版)
閉じるお問い合わせ
- クレセント・アカデミー事務室
-
- 開室時間:月〜金 9時~17時
- TEL:042-674-2267
- FAX:042-674-2268