多摩キャンパスの学生生活サポート
長期休業期間中の注意事項
2021年08月06日
新型コロナウイルス感染症対策のお願い
全国的に感染者数が急増しています!不要不急の外出は控えましょう。多人数での会食や飲み会、近距離でマスクを外して会話するなどの感染リスクが高い行動を控えるようお願いします。
様々なトラブルに要注意!
長期休業期間中は、自由に活動できる時間が増えますが、その分トラブルに巻き込まれる危険も増えます。トラブルに巻き込まれないためにも、以下の点に特にご注意ください。
1.違法薬物・違法ドラッグは絶対に使用しない ~たった1回でも人生が狂います~
大学生の間での違法薬物の乱用、特に集団生活内で大麻を使用している報告が増えています。違法薬物および違法ドラッグ(脱法ハーブなど)の所持および販売・使用は、絶対にしてはいけません。1回の使用でも『薬物乱用』とみなされます。大丈夫という軽い気持ちが薬物中毒の始まりとなります。決して手をだしてはいけません。
2.投資に関する詐欺話、SNSを使った悪徳商法には要注意~本当に「儲かる」なら他人には教えません~
「簡単に儲かるから」「スキマ時間に稼げるよ」といった誘いを受けたとしても断りましょう。SNS(Twitter,Instagram,LINE等)での誘いは返事をしないでください。簡単に「儲かる」おいしい話があるのなら、世界中に億万長者があふれているはずですが、実際にはそうではないはずです。得体のしれない勧誘に乗ると、あなたの人生が狂います。
3.SNSへ不用意な書き込みはしない ~思いもよらぬトラブルに発展します~
SNS(TwitterやInstagram、LINE等)やYouTubeなどへの安易な情報発信は、個人情報の漏洩トラブル等の様々な危険性があります。サークルやゼミで盛り上がっている動画等をWeb上にアップしたことで他人の人生を狂わせてしまうかもしれません。SNSにアップする前にはよく考え行動するように心がけてください。
4.イッキ飲み、飲酒の強要、未成年飲酒はしない~飲ませる側の責任は重大です~
イッキ飲みを強要したり、はやしたてるだけでも、刑事・民事責任を問われることがあります。自ら進んでイッキ飲みすることもやめてください。命に関わります。また、未成年が飲酒をすること、飲ませることも法律違反です。周囲の人の止める行動がとても大切です。
【問い合わせ窓口】
※お問い合わせフォームからのご連絡については、順次確認しますので、回答まで数日お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
◇法・経済・商・文・総合政策・国際経営学部生
学生部事務室学生生活課 https://www.chuo-u.ac.jp/inquiry/form/?id=46
◇理工学部生
学生部事務室都心学生生活課 https://www.chuo-u.ac.jp/inquiry/form/?id=44
◇国際情報学部生
学生部事務室都心学生生活課(市ヶ谷田町担当) https://www.chuo-u.ac.jp/inquiry/form/?id=138
【緊急時の連絡先】
庶務課 TEL:042-674-2210