ロースクール
富永 浩明

富永 浩明とみなが ひろあきき
客員教授 / 弁護士
担当科目:倒産処理法Ⅱ
志願者へのメッセージ
主として企業の再建型倒産処理手続について、理論と実務のバランスを意識した授業を行いたいと考えています。倒産法における重要問題について、倒産法の規定の制度趣旨や背景にある利益状況を踏まえて、学生の皆さんと具体的に考えて行きたいと思います。授業を通じて、倒産法と倒産処理手続に一層興味を持って頂ければと思います。
主な経歴
- 東京弁護士会倒産法部部員(平成22、23年度部長)
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク専務理事
- 一般社団法人事業再生実務家協会理事・事業再生ADR委員長
- 自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン研究会座長 (一般社団法人東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関理事長)
最終学歴
中央大学法学部法律学科
筑波大学大学院経営政策科学研究科企業法学専攻
現職
弁護士(富永浩明法律事務所)
主な研究・活動テーマ
<主な研究テーマ>
- 倒産法の理論と実務処理
- 会社更生・民事再生・事業再生の事例研究
主な著書・論文等
- 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」の概要(事業再生と債権管理152号)
- 「産業競争力強化法改正と運用―商取引債権に関する考慮規定(事業再生と債権管理163号)
- 私的整理から法的整理への移行の際の商取引債権の扱い(倒産と金融・2013年・商事法務研究会)
- 処分連動方式に関する規定の新設(倒産法改正展望・2012年・商事法務研究会)
- 民事再生手続の発展的利用-清算的手続民事再生の利用と限界(民事再生法の実務と理論・2010年・商事法務研究会)
- 各種の契約の整理Ⅱ-賃貸借契約(新裁判実務大系「新版破産法」・2007年・青林書院)
- 新注釈民事再生法第2版(項目執筆・編集委員)(2010年・きんざい)
- 新・更生計画の実務と理論(項目執筆・編集担当)(2014年・商事法務)
- 事業再生ADRのすべて[第2版](項目執筆・編集担当)(2021年・商事法務)
- 注釈破産法(項目執筆・編集委員)(2015年・きんざい)
- 破産手続における財団債権に関する実務上の問題点(木内道祥先生古希・最高裁判事体感記念論文集 家族と倒産の未来を拓く・2018年・金融財政事情研究会)
- 信託受益権に係る解約金の支払債務と破産債権との相殺(多比羅誠先生喜寿記念論文集 倒産手続きの課題と期待・2019年・商事法務)
- 破産手続開始決定を受けた株式会社の代表者について(加藤哲夫先生古稀祝賀論文集 民事手続法の発展・2020年・成文堂)