ロースクール

佐藤 直史

佐藤 直史さとう なおし

客員教授 / 弁護士

担当科目:4群特講Ⅱ(法整備支援論)

志願者へのメッセージ

法整備支援は、各国政府、国際機関、NGO等により非常に活発に行われており、法律家の新しい活動領域として注目を集めています。ただし、その理論や方法論の確立は発展段階にあります。日本の法律家として途上国における法整備支援にどう関わるか、その答え(もちろんそれは一つではありませんが。)を、学生の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

主な経歴(在外研究含む)

  • 司法修習生(第48期)
  • 牛島総合法律事務所における弁護士実務(渉外・ビジネスロー)
  • 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所開発スクール(開発経済学)
  • ロンドン大学 大学院School of Oriental and African Studies(開発法学修士・Law and Development専攻)
  • 独立行政法人国際協力機構(JICA)ベトナム法整備支援プロジェクト長期専門家(ハノイ赴任)
  • JICAシニアアドバイザー
  • オランダ・ハーグにおける在外研究(欧州諸国の法整備支援・ビジネスと人権)
  • タイ・バンコクにおける在外研究(アジア諸国のビジネス環境整備、ビジネスと人権)

最終学歴

ロンドン大学大学院法学修士課程修了
(LL.M. in Law and Development)

現職

中央大学法科大学院兼任講師
中央大学法学部兼任講師
弁護士(牛島総合法律事務所)

主な研究・活動分野

<主な担当事件・分野>

  • 法整備支援
  • ビジネスと人権

主な著書・論文等

  • JICA『世界を変える日本式「法づくり」-途上国とともに歩む法整備支援』文藝春秋(監修のほか、企画・取材・執筆・編集を担当)
  • 日本弁護士連合会編『法律家の国際協力』日本評論社(第1部第3章執筆)
  • 『法整備支援実施機関の近年の取組みと法律家(法整備支援専門家)の役割』法律時報1017号
  • 『戦略的なESG対応による持続的経営・投融資の実現』REGULATIONS2018年12月号
  • 『人権尊重のための企業の責任』公益財団法人国際民商事法センター
  • 『「法の支配」の実現を目指して-JICAの法整備支援の特色-』JICA(企画・調査・分析・研究・執筆・編集を担当)
  • 『課題別指針「法整備支援」』JICA(企画・調査・執筆・編集を担当)
  • 『途上国のリーガル・エンパワーメント』JICA(企画・研究・執筆・編集を担当)
  • 『法整備支援の評価手法に関する調査研究』JICA(企画・調査・編集・監修を担当)
  • Legal Technical Assistance in Legal and Judicial Reform in Post-Conflict Countries: Cambodian Legal andJudicial Reform and Legal Technical Assistance by the Japanese Government
  • How will the Japanese government contribute to the improvement of the judiciary in Indonesia?: Japanese legal technical assistance and the ‘Blueprint for the Reform of the Supreme Court of Indonesia, 2003’
  • Japan’s Experience of Internalization of International Undertakings and Practice of Vietnam