応用化学科・専攻

理工学部教授 小松晃之と宇宙航空研究開発機構(JAXA)共同チームのタンパク質が結晶生成実験のため国際宇宙ステーション「きぼう」へ

2014年03月20日

国際宇宙ステーションは、地上から約400km上空の宇宙空間につくられた巨大な有人実験施設です。米国、ロシア、日本など10数か国が参加し、さまざまな研究を行っています。その中の日本実験棟が「きぼう」です。理工学部教授(応用化学科)小松晃之の研究室では、輸血液の代替物となる人工酸素運搬体(人工血液)の開発を進めています。2014年3月26日、小松研究室とJAXAの共同チームがつくったタンパク質が、高品質タンパク質結晶生成実験のため、国際宇宙ステーションに運ばれます。宇宙の微小重力環境で生成されたタンパク質の良質な結晶から、その構造が解き明かされ、新たな生命のしくみが解明されることでしょう。

ご興味をお持ちの方は、以下のリンク先をご覧ください。