学部・大学院・専門職大学院
ナビゲーター

中央大学に総合政策学部が誕生したのは1993年。
「政策と文化の融合」を理念に、新たな研究・教育分野を開拓してきました。このページでは、総合政策学部で教鞭を執るさまざまな分野における37人のナビゲーターを紹介していきます。
さあ、扉の内側へご案内しましょう。
※身分、役職等は、2022年度のものです。
※PDFの掲載がない教員については、準備が整い次第掲載致します。
氏名 | 担当科目 |
---|---|
青木 英孝 教授(421KB) | 現代企業論、経営組織論、パブリック・インターンシップ |
荒井 紀一郎 教授(420KB) | 政治と社会、現代政府論、特殊講義(研究デザイン入門)、特殊講義(実験社会科学)、特殊講義(計量政治学) |
李 ヒョンナン 教授(418KB) | 日本・アジア関係史、東アジア社会文化論Ⅱ |
伊賀上 菜穂 教授(789KB) | 民族と文化、ロシア社会文化論、Intensive Reading |
井田 克征 准教授(609KB) | 宗教と社会、宗教思想、比較宗教論、南アジア社会文化論、特殊講義(インド神話) |
岩田 重則 教授(400KB) | 日本社会文化論Ⅰ・Ⅱ |
加藤 久典 教授(389KB) | 東南アジア社会文化論、文化交流史 |
川崎 一泰 教授(418KB) | 公共選択、特殊講義(公共政策)、特殊講義(首長が語るローカルガバナンスの真髄) |
黒田 絵美子 教授(428KB) | 法と文学、表現論、Seminar |
小林 勉 教授(519KB) | スポーツ・健康政策Ⅰ・Ⅱ、フィジカル・リテラシー |
櫻井 秀子 教授(524KB) | 文明の社会学、西アジア社会文化論、政策文化関係論 |
佐々木 隆文 教授(427KB) | 経営財務論 、経営と社会、会計学Ⅰ・Ⅱ |
実積 寿也 教授(463KB) | 経済と社会Ⅰ 、経済分析Ⅰ・Ⅱ、 |
篠木 幹子 教授(513KB) | 統計と社会、社会学入門、社会統計学 、環境政策 |
篠原 典生 助教(589KB) | 歴史と文明、アジア近代史、東アジア社会文化論Ⅰ、特殊講義(シルクロードの歴史と文化)、特殊講義(中国の美術)、特殊講義(中国考古学Ⅰ・Ⅱ)、特殊講義(中国仏教考古学)、Lecture |
清水 芳見 教授(386KB) | 地域研究方法論 、文化人類学Ⅱ 、Intensive Reading |
庄司 克宏 教授(517KB) | 国際組織法、特殊講義(国際社会と法)、特殊講義(ヨーロッパ統合と法Ⅰ:EU法の基礎)、特殊講義(ヨーロッパ統合と法Ⅱ:EU法と政策) |
高野 さやか 准教授(608KB) | 文化人類学Ⅰ、 法人類学 |
田代 光輝 特任准教授(708KB) | 情報学基礎、データサイエンス基礎、デジタル社会論、特殊講義(MOS検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) |
堤 和通 教授(382KB) | 法と文学、法の原理Ⅰ、犯罪統御Ⅰ・Ⅱ、社会安全政策論Ⅰ・Ⅱ |
永松 京子 教授(365KB) | 法と文学、ジェンダーと文化 |
中村 周史 准教授(394KB) | 金融論、経済と社会Ⅱ、金融政策、国際金融論、経済経営統計学、ビジネス・インターンシップⅠ・Ⅱ |
服部 龍二 教授(373KB) | 対外政策決定論、外交史 、国際関係論Ⅰ ・Ⅱ |
林 正 准教授(429KB) | 経営戦略論、 国際経営論 |
ハリスン,ブライアン 教授(421KB) | 環境と社会、イギリス社会文化論 |
平野 廣和 教授(413KB) | 特殊講義(シミュレーション言語Ⅰ)、データサイエンス基礎、社会計画法、キャリア・デザイン・ワークショップ |
ベイツ,ダニエル 特任助教(441KB) | 英語、Lecture |
彭 浩 教授(991KB) | 比較文化論 |
マシューズ サイ,エルザ 助教(350KB) | 英語、Seminar、Lecture |
宮下 紘 教授(382KB) | 憲法と人権、立憲主義と統治 |
目加田 説子 教授(443KB) | NPO・NGO論、グローバリゼーションと市民社会 |
持田 信樹 教授(469KB) | 財政学、財政政策、特殊講義(地方財政論) |
矢崎 真紀 特任助教 | 資格英語対策Ⅰ |
山城 雅江 准教授(372KB) | アメリカ社会文化論、英語 |
ヤンボール,アダム 特任助教(422KB) | 特殊講義(現代ドイツの歴史と社会Ⅰ・Ⅱ)、Seminar |
横山 陸 准教授(500KB) | 特殊講義(社会思想)、特殊講義(哲学)、特殊講義(ヨーロッパ思想)、特殊講義(倫理学) |
李 里花 教授(420KB) | 基礎演習(文化研究・移民研究)、英語 |

制作:中央大学総合政策学部事務室
2004年2月 1号発行
2005年9月 2号発行
2006年8月 3号発行
2009年3月 合冊刷新
2012年3月 改訂初版発行
2015年3月 改訂2版発行
2017年3月 改訂3版発行
2020年1月 改訂(これ以降電子データの発行のみ)
無断転載を禁じます。(中央大学)