学部・大学院・専門職大学院
経済情報システム学科
地域経済や企業のリーダーとして活躍できる人材を育成する。
経済情報システム学科には、企業経済クラスターと経済情報クラスターが設置されています。IT革命や規制緩和などの政策によって広くダイナミックに変化している現代社会の仕組み、そしてその仕組みのうえにおいて活動している産業や企業についての理解を深め、よりよい経済活動のあり方を探求します。これまでの経済活動の歴史的変遷とその背景、そして現状の経済活動を支えている生産、流通、情報システムを体系的に学習することにより、現代社会で発生する経済的諸問題に対応できる能力や、公認会計士などの会計専門職をめざすうえで必要な知識を身につけます。産業・企業、空間・地域、情報システム・ITの各分野に視座を置き、産業構造論や経営学、空間経済学、統計学、情報処理関連科目などを広く学びます。
学びの目標
1. コンピューターを使いこなして、社会、経済を計量的に分析できる力を身につける
2. 企業経営や会計について学び、起業家をめざす
3. 公認会計士などの会計専門職をめざすうえで必要な知識を修得する
4. 情報システムの知識・技術を学び、情報起業へのキャリアをめざす