都心ITセンター(後楽園)

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)物質・材料データベース(MatNavi)が材料データプラットフォーム(DICE)アカウントを導入する事に伴う、本学メールアドレスドメイン申請について

2022年11月15日

 2022年11月14日に、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の、NIMS物質・材料データベース(MatNavi※)担当から次の連絡がありました。

※MatNavi(https://mits.nims.go.jp/)は、高分子・無機材料・金属材料などの材料情報の無料の検索・閲覧サービス。利用にはユーザ登録が必要。


【MatNavi担当からの連絡内容の概要】
 このたび、MatNaviは、材料データプラットフォーム(DICE)の各サービスとの連携を目的として、2023/1/17よりDICEアカウント(共通ID)を導入する。
 DICEアカウント(共通ID)を用いたMatNaviの利用では、ユーザは組織に所属する個人とし、所属組織から支給されたメールアドレスを利用することとする。
 所属組織の確認のために「ドメイン管理者」から、メールアドレスのドメインを申請する。
 承認されたメールアドレスドメインのメールアドレスを持つ者のみが、MatNaviのユーザ登録ができ、利用できるようになる。



 これを受け、本学のドメイン管理者であるITセンターからNIMSに、2022年11月15日付で、本学メールアドレスのドメイン(chuo-u.ac.jp)を申請しました。
 本学のMatNaviユーザの皆様におかれましては、2023/1/17以降に、新システムから再度のユーザ登録をお願いいたします。詳しくは、https://mits.nims.go.jp/ をご確認ください。