中央大学について

持込PC編

1:自分のPCを学内のネットワークに接続できますか?

1:利用可能です。所定の申請書にて登録後、MACアドレスの登録を行います。ActiveMail、CLS教務システム等のインターネットおよび学内プリンタの利用が可能です。ただし、ホームディレクトリ(Zドライブ)は利用できません。

2:自分のPCで学内のプリンタが利用できますか?

2:プリンタが利用できるのはWindowsPCのみで、事前にPCへのプリンタ設定が必要です。設定マニュアルを貸しております、利用申請登録後にITセンターまでお越しください。

3:設定したプリンタから印刷ができません。

3:印刷処理後、特にエラー表示がない場合は、設定したプリンタの設置場所を再度ご確認ください。または、プリンタ設定に誤りがある可能性があります。再度設定を試してください。

4:ネットワーク接続ができる場所はどこですか?

4:主に以下の場所で利用可能です。

・学生自習室

・図書室

・ゼミ室

・一部の中教室

※上記以外で利用した場合のトラブルについてはサポート致しかねますので、ご了承ください。

5:インターネットに接続できません。(登録完了後)

5:

・LANケーブルはきちんと情報コンセントに接続されていますか?

・使用場所に設置されているハブの電源が切れていませんか?

・使用されているLANケーブルに損傷などはありませんか?

・ウィルス対策ソフトまたはファイヤーウォールソフトの設定は合っていますか?
→設定や各種操作方法はソフトのメーカー等へお問い合わせください。

※上記確認後、接続できない場合はITセンターにおたずねください。

6:自分のPCは複数台、利用登録できますか?

6:登録できるPCは一人1台までです。なお、以下の場合は再登録が必要です。

・PCを別機種に買い替え、新PCを利用する場合。

・登録しているPCが故障し、マザーボード交換等の修理をした場合。

・外付けのLANカードを買い替えた場合。

・その他、現在登録中のPCのMACアドレスが変更になった場合。

7:Windows以外のPC(Mac OSなど)でも利用登録できますか?

7:Mac osx以降のみ利用可能で、WindowsPCと同じく接続申請をして利用していただけます。