理工学研究所

酸素を輸送できるタンパク質クラスターの合成に成功 =人工酸素運搬体(赤血球代替物)としての臨床応用に期待=

2013年05月13日

理工学部教授(応用化学科)小松 晃之の研究成果について、「酸素を輸送できるタンパク質クラスターの合成に成功=人工酸素運搬体(赤血球代替物)としての臨床応用に期待=」としてプレスリリースを行いました。

概要:
輸血液の代替物となる人工酸素運搬体(赤血球代替物)の実現は、次世代医療における最重要課題であり、これまで様々な製剤が開発されてきましたが、副作用(血圧上昇)や有効性に問題があったため、未だ実用化には至っていません。今回、ヘモグロビンに血清タンパク質であるアルブミンを結合させた構造明確な(ヘモグロビン-アルブミン)クラスターを開発し、その立体構造の詳細を明らかにするとともに、得られた製剤が生理条件下(pH 7.4, 37℃)で酸素を安定に輸送できることを実証しました。製造が簡便で、副作用がなく、臨床応用可能な人工酸素運搬体として注目を集めています。

本研究成果は、米国化学会誌BiomacromoleculesにJust Accepted Manuscriptとしてオンライン公開(2013年4月29日付)されました。正式なオンライン版は5月15日に掲載されます。

ご興味をお持ちの方は以下のリンク先をご覧ください。