研究

2017年度

【公開講演会】
主催 ユーラシアの変動と日本:移動・交流と社会文化変容
共催 日本中央アジア学会
日時 2018年3月24日(土) 14時00分~17時00分
場所  KKR江ノ島ニュー向洋大会議室 
テーマ タシュケント在住の一ウイグル知識人の歴史的記憶:社会変動と越境
報告者 塩谷哲史 氏(筑波大学助教)、新免康 研究員
テーマ 歴史書としての聖者伝―16~18世紀カシュガル・ホージャ家の伝記『タズキラ・イ・ホージャガーン』の翻訳を終えて―
報告者 澤田稔 氏(富山大学教授)
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
日時 2018年3月23日(金)15時00分~18時20分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ アヘン帝国日本と朝鮮人―朴橿氏の研究をめぐって―
報告者 小林元裕 氏(東海大学教授)
テーマ 中国における代議制の再考―「上下一心」から「協商民主」まで
報告者 李暁東 氏(島根県立大学教授)
【公開研究会】
主催 ユーラシアの変動と日本:移動・交流と社会文化変容
日時 2018年3月10日(土) 15時00分~17時00分
場所 中央大学駿河台記念館4階420号室
テーマ 農民工と中国社会の将来:上海周辺の実態から
報告者 山田泰司 氏(著述業/EMSOne編集長)
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
日時 2018年3月2日(金)14時00分~17時00分
場所 中央大学駿河台記念館6階660号室
テーマ 満州国の対日留学生~人の流れと東アジア国際関係~
報告者 浜口裕子 氏(拓殖大学教授)
テーマ 普遍と特殊―近現代東アジアにおける秩序構想の語り方
報告者 茂木敏夫 客員研究員
【公開研究会】
主催 韓国農村の生存戦略と日本-その歴史的経緯を中心に-
日時 2018年2月28日(水) 14時00分~19時00分
場所 中央大学多摩キャンパス11号館4階11462号室
テーマ 植民地化過程における水利施設の国有化問題―黄海道延安における南大池紛争事例
報告者 洪昌極 氏(一橋大学大学院博士課程)
【第5回 国際ワークショップ】
主催 東アジアにおける社会の発展過程と社会システムの研究
共催 情報社会学会
協力 中央大学国際センター
日時 2018年2月16日(金) 10:00~17:00
場所 アメリカ ハワイ大学マノア校
テーマ “Transformation of human behavior under the influence of Infosocionomics Society”
【公開研究会】
主催 東アジアにおける企業戦略と境界連結者
共催 国際戦略経営研究学会
日時 2018年1月29日(月) 18時30分~20時00分
場所 中央大学後楽園キャンパス3号館11階31102号室
テーマ 「問題提起:生きるべきか死ぬべきか? 日本企業の旧来の経営手法はアジア域内で活かせるか? 
~ミャンマー・ベトナム・シンガポール視察の車窓から覗いた日本企業~」
報告者 幸田達郎 客員研究員
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
共催 社会科学研究所
日時 2018年1月12日(金)16時00分~18時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ ロシアの北朝鮮政策―核兵器・ミサイル開発を中心に―
報告者 斎藤元秀 客員研究員
【公開研究会】
主催 東アジアにおける企業戦略と境界連結者
共催 国際戦略経営研究学会
日時 2017年12月25日(月) 18時30分~20時00分
場所 中央大学後楽園キャンパス3号館11階31102号室
テーマ ミャンマーにおける日系企業による制度戦略の展開
報告者 丹沢安治 研究員
【研究会】
主催 ユーラシアの変動と日本:移動・交流と社会文化変容
日時 2017年12月23日(土) 14時00分~17時30分
場所 公益財団法人東洋文庫講演室
テーマ 日中戦争期の華北占領地における回民工作と「牛羊業問題」―北京・天津の事例から―
報告者 安藤潤一郎 氏(東洋大学アジア文化研究所客員研究員)
テーマ 回民社会における「牛羊業」の歴史的位置づけについて
報告者 海野典子 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
テーマ 李殿君アホン著『中阿双解字典』の小児錦表記体系について
報告者 髙田有紀 氏(大阪大学大学院言語文化研究科博士課程後期課程)
テーマ 小児錦からみる中国の民族政策:李殿君アホン著『中阿双解字典』を事例に
報告者 中屋昌子 氏(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士課程後期課程)
【研究会】
主催 日本社会の持続可能性:経済と環境と福祉の相互補完の総合政策研究
日時 2017年12月9日(土) 13時30分~17時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2 
テーマ 土壌汚染対策の実態と評価:東京都の事例
報告者 川瀬晃弘 氏(東洋大学准教授)
テーマ 高齢社会における買い物弱者とその支援―高齢者の生活を支える「共助」と「商助」の展開事例―
報告者 天野恵美子 氏(関東学院大学准教授)
【公開研究会】
主催 東アジアにおける文学の社会的役割についての比較研究
日時 2017年12月9日(土) 13時30分~15時30分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1
テーマ 森崎和江とサークル村運動
報告者 西亮太 氏(法学部准教授)
【公開研究会】
主催 東アジアにおける文学の社会的役割についての比較研究
日時 2017年11月30日(木) 16時30分~18時30分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1
テーマ 「詩のことば、政治の言葉」 与謝野晶子・丸山薫・金子光晴・西脇順三郎という詩人に触れて
報告者 八木幹夫 氏(詩人)
【公開研究会】
主催 東アジアにおける文学の社会的役割についての比較研究
日時 2017年11月30日(木) 13時20分~15時20分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1
テーマ ことばの力
報告者 阿部広太郎 氏(株式会社電通 コピーライター)
【公開研究会】
主催 韓国農村の生存戦略と日本-その歴史的経緯を中心に-
日時 2017年11月13日(月) 14時00分~18時00分
場所 中央大学多摩キャンパス11号館4階11462号室
テーマ 満州国における朝鮮人農民の生活実態-吉林省永吉県大屯部落を中心に
報告者 朴敬玉 客員研究員
【公開講演会】
主催 現代中国と世界
共催 日中関係発展研究センター、清華大学日本研究センター
日時 2017年11月11日(土)15時00分~16時45分
場所 公益財団法人 国際文化会館セミナー401室
テーマ 日中関係におけるアメリカ要因
報告者 Ezra Feivel Vogel 氏(ハーバード大学名誉教授)
【研究会】
主催 日本社会の持続可能性:経済と環境と福祉の相互補完の総合政策研究
日時 2017年10月28日(土) 13時30分~15時30分 
場所 中央大学後楽園キャンパス6号館6409号室
テーマ 高齢者の社会動態と介護保険制度の持続可能性
報告者 中澤克佳 氏(東洋大学教授)
【シンポジウム】
主催 東アジアにおける文学の社会的役割についての比較研究
日時 2017年10月18日(水) 13時20分~16時30分
場所 中央大学多摩キャンパス8号館8201号室
テーマ 詩は世界を変革できるか
報告者 金準泰 氏(詩人)
テーマ 水俣~いのちの岸辺から
報告者 坂本直充 氏(詩人)
テーマ 文炳蘭文学とその時代意識
報告者 金正勲 客員研究員
テーマ 詩が開いた心の扉 奈良少年刑務所での奇跡
報告者 寮美千子 氏(作家)
テーマ 日韓現代詩の社会性
報告者 佐川亜紀 氏(詩人)
テーマ 韓国における同性愛者の現状 윤현석(ユン・ヒョンソク)の詩と死がもたらしたもの
報告者 力丸祥子 氏(法学部准教授)
テーマ 詩と音楽のコラボレーション
報告者 茨木大光(シンガーソングライター)
テーマ デザインと詩―伝える言葉
報告者 小林未央(デザイナー)
コメンテーター 佐川亜紀 氏(詩人)、大田美和 氏(文学部教授)、八木幹夫 氏(詩人)
司会 廣岡守穂 研究員
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
共催 人文科学研究所
日時 2017年9月29日(金)17時00分~18時30分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 中国語結果補語構文の発見:19世紀ヨーロッパの中国語研究から
報告者 千葉謙悟 研究員
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
日時 2017年8月31日(木) 13時30分~15時45分
場所 中央大学駿河台記念館3階310号室
テーマ 資源小国の自給戦略―1930~1950年代の中国石油産業―
報告者 萩原充 氏(釧路公立大学教授)
【研究会】
主催 現代中国と世界
日時 2017年8月31日(木) 13時00分~13時30分
場所 中央大学駿河台記念館3階310号室
テーマ 「現代中国と世界」チーム打合せ
報告者 土田哲夫 研究員 他プロジェクト・メンバー
【研究会】
主催 日本社会の持続可能性:経済と環境と福祉の相互補完の総合政策研究
日時 2017年8月26日(土) 13時30分~17時00分
場所 中央大学市ヶ谷田町キャンパス3階302教室
テーマ 地方創生の総合政策論:持続可能な地域を創るための公民連携・協働・共創の在り方
報告者 矢尾板俊平 氏(淑徳大学准教授)
テーマ 人口構成の変化と地方税財政制度の課題:多文化共生社会・地方自治と憲法
報告者 平嶋彰英 氏(立教大学特任教授)
【公開研究会】
主催 現代中国と世界
共催 日中関係発展研究センター、清華大学日本研究センター
日時 2017年8月3日(木) 14時30分~16時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 徴兵制と明治維新
報告者 韓亮 氏(清華大学歴史学部ポストドクター)
【公開研究会】
主催 韓国農村の生存戦略と日本-その歴史的経緯を中心に-
日時 2017年7月31日(月) 15時00分~20時00分
場所 中央大学多摩キャンパス11号館4階11462号室
テーマ 経済警察と「経済犯罪」-戦時統制経済が生み出したもの
報告者 金守香 氏(一橋大学大学院博士課程)
【研究会】
主催 日本社会の持続可能性:経済と環境と福祉の相互補完の総合政策研究
日時 2017年7月22日(土) 13時30分~16時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 消費者市民教育は消費者被害防止教育と融合できるか:持続可能な社会における消費者利益の実現を考える 
報告者 古谷由紀子 客員研究員
テーマ 移民の子どもへの教育政策:持続可能な組織の構造を考える―群馬県太田市の取り組みを中心に
報告者 岩本千晴 客員研究員
【公開講演会】
共催 日中関係発展研究センター、清華大学日本研究センター
日時 2017年7月12日(水) 16時00分~18時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 北宋晩期の政治体制と政治文化
報告者 方誠峰 氏(清華大学助教授)
【シンポジウム】
主催 東アジア歴史資料の共有研究
共催 中央史学会
日時 2017年7月1日(土) 14時30分~17時30分
場所 中央大学多摩キャンパス3号館3552号室
テーマ アジア歴史資料センターの16年
報告者 波多野澄雄 氏(アジア歴史資料センター長)
テーマ アジア歴史資料センターの海外発信
報告者 黒沢文貴 氏(東京女子大学教授)
テーマ デジタルアーカイブと歴史研究-公文書利用のあり方をめぐって―
報告者 熊本史雄 氏(駒澤大学教授)
テーマ アジア歴史資料センター研究利用のデモンストレーション
報告者 淺井良亮 氏(アジア歴史資料センター研究員)
【公開研究会】
主催 東アジアにおける企業戦略と境界連結者
共催 国際戦略経営研究学会、戦略経営理論・実践研究部会
日時 2017年6月30日(金) 18時30分~20時00分
場所 中央大学後楽園キャンパス3号館11階31102号室
テーマ 流通における戦略の正当化プロセス:流通外資は日本の流通に何をもたらしたか
報告者 原頼利 氏(明治大学教授)
テーマ メガストラテジー:制度的環境の隙間を補う企業戦略
報告者 丹沢安治 研究員
【公開講演会】
共催 日中関係発展研究センター、清華大学日本研究センター
日時 2017年6月27日(火) 15時00分~17時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 19世紀のグローバル化における中国
報告者 仲偉民 氏(清華大学教授)
【公開講演会】
日時 2017年6月26日(月) 13時20分~15時20分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 揚逸の日本語文学について
報告者 李雁南 氏(華南師範大学教授)
【公開研究会】
主催 アジア的文明の特性に関する基礎研究
日時 2017年6月17日(土)13時30分~14時30分
場所 中央大学多摩キャンパス8号館8203号室
テーマ 「精神革命」の比較思想
報告者 伊東俊太郎 氏(東京大学名誉教授)
【公開研究会】
主催 東アジアにおける文学の社会的役割についての比較研究
日時 2017年5月23日(火) 15時00分~18時00分
場所 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2
テーマ 文炳蘭の文学と韓国社会
報告者 金正勲 客員研究員
コメンテーター 鈴木比佐雄 氏(詩人・評論家・コールサック社代表)、ぱくきょんみ 氏(詩人・翻訳家)、李圭洙 氏(一橋大学建国学研究センター主任)、辻由美子 氏(俳優・東京演劇集団風所属