Eventイベント

人文科学研究所

人文科学研究所主催公開研究会開催のお知らせ(「近代英文学の基盤」チーム)

日程
2018年6月30日(土)13:30~
場所
多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室2
日程
2018年6月30日(土)13:30~
場所
多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室2
内容

講 師:       上坪 正徳 客員研究員 (中央大学名誉教授)

テーマ:   「Robert Burton の時代意識 (第2回) 学究・学徒
           のメランコリー ― Love of Learning, or overmuch
           Study. With a Digression of the Misery of the Scholars,
            and why the Muses are Melancholy. ( Part. 1, Sect. 2,
           Memb. 3, Subs. 15. ) について ―」

要 旨: 今回はBurton がメランコリーの原因を論じた(The
            Anatomy of Melancholy の)Part. 1 の中から上記の
            subsection を選び、自らも Christ Churchの一員であった
           著者が、同時代の大学の学者、卒業生、卒業を控えた
            学生たちの置かれた状況や彼らをめぐる問題をどのように
            捉えていたかを考えてみた いと思う。Burtonがまず取り
            上げるのは、学問研究に携わる人々は何故にメランコリー
            に罹りやすいかという問題である。しかし 著者はこの
           本来のテーマについては比較的短く論じる にとどめ、
           やがて本題から「脱線」して、大学出の聖職希望者を苦し
            めていた「聖職売買」とそれがもたらす悪 影響へと話題を
           移している。Burtonによれば、この問題の主な原因は、
          「聖職禄 ( Churchliving) の受領者を指名する権利
            (advowson)」が、俗界の信者(貴族やジェントリー)に与
            えられるという中世以来の慣行である。Burtonはこの
            慣行を厳しく批判したあと、幸運にも聖職にありついた
            新米の牧師に待ち構えている様々な困難についても
            触れている。このあと著者は約3頁にわたってラテン語
            の文章を書き加えて、彼の時代の大学とその教育を担
            う人々の無責任な体質を弾劾し、さらに批判の対象を
            イングランド教会の「聖職者」に移して、彼らの間に広
            がる堕落を厳しく非難している。珍しく筆者の感情の昂
            りを感じさせるこのsubsection は、長年 Christ Church
             のチューター兼ライブラリアンであり、また幾つかの教
            会の牧師を務めたBurton自身の実体験に基づいた、貴
            重な歴史的記録と見なすことも出来るだろう。

                                                                       以 上

 

 

企画実施名義

人文科学研究所研究会チーム「近代英文学の基盤」