Eventイベント

人文科学研究所

人文科学研究所主催公開講演会開催のお知らせ(「視覚と認知の発達」」チーム)

日程
2018年3月16日(金)15:30~17:30
場所
駿河台記念館670 号室
日程
2018年3月16日(金)15:30~17:30
場所
駿河台記念館670 号室
内容

講 師:       山本 寿子 氏 (東京女子大学大学院特任研究員)

テーマ:       「情動と音韻の視聴覚統合プロセスは独立か」

要 旨:
            他者の情動を判断する際の手がかりに,情動音声と表
            情があげられる。音韻知覚では,音声に加え,唇の動
            きも手がかりとなる。このように,情動判断と音韻知覚
            は,いずれも聴覚情報と視覚情報を統合することによ
            って成り立つという共通点を持つ。先行研究では,日
            本人が情動判断と音韻知覚のいずれにおいても,他
            の文化と比べて聴覚情報に重きを置くことが明らかに
            なっている。そこで,情動判断と音韻知覚の間の視聴
            覚統合プロセスは共通であるのか,あるいは独立であ
            るのかを明らかにするため,(1)日本・オランダの成人
            を対象とした知覚実験結果に見られる相関,(2)日本
            の5歳から12歳の子どもを対象とした発達パターンの比
            較,(3)視聴覚統合プロセスの相互干渉,の3つの側
            面から検討を行った。


 講 師:       藤原 寿理 氏
            (福島県立医科大学システム神経科学講座助教)

 テーマ:     「自由の価値に関する脳機能イメージング研究」

 要 旨:   ヒトは日常生活で多くの選択を行っている。その際多
            くの選択肢の中から選ぶ権利がある場合は、そうで
            ない場合に比べて選択行動自体の価値が高くなるこ
            とが知られている。本研究では「選択肢の数」=「自
            由度」と定義し、自由度が増えるに従って選択時に活
            動が強まる脳領域をfMRIを用いて検討した。結果、
            自由度に対する価値は報酬関連領域である線条体
            で表現されていることが明らかになった。
            本研究ではさらに選択前後での商品価値の違いに
            も着目し解析を行った。これまでに自ら選んで手にし
            た物の価値が選択前に比べて高くなることが知られ
            ていたが、一方で選択肢の数が多いと選択行動自体
            に負荷がかかることも知られていた。本研究の結果、
            選択肢増加に伴う自由度および選択負荷が再評価
            へ与える影響のバランスは、腹外側前頭前野領域で
            調節されていることが示された。本研究により、我々
            が日々直面する選択に伴って生じる複雑な価値のア
            ップデートを司る神経基盤が初めて明らかにされた。

                                                                     以 上


                                                    





                                      

企画実施名義

 

人文科学研究所研究会チーム「視覚と認知の発達」