陶芸研究会

部会名 | 陶芸研究会 |
---|---|
創部年 | 1962(昭和37年) |
部会長 | 長谷川 聰哲 |
監督・指導者 | ― |
主将・委員長 | 髙橋 秀和 |
主務 | ― |
部員数 | 40名程度 |
活動場所 | 作陶場(第二体育館付近) |
部室・連絡先 | 042-674-3703 |
活動日時 | 月~土 11:00~20:00 |
年間部費 | 月800円(入会費2,500円) |
部会紹介 プロフィール |
陶芸研究会は、主に第二体育館付近にある作陶場で活動しています。会員は好きな時に来て、好きなだけ作陶を楽しむことができます。成型方法の中心となる電動ろくろ以外にも、手ろくろやたたらといった手法もあり、作品を様々な形状に仕上げることが可能です。 また、他大学の陶芸サークルと比べても設備が充実しており、粘土を成型するところから焼成までを自分たちで行い、「こだわりの逸品」を追い求めています。興味のある方は、陶芸体験も出来ますので、お気軽に作陶場までいらしてください。 |
部会の目標 | 作陶・釉薬などの研究に励み、技術や知識の向上を目指すなかで、自分たちの作品づくりを楽しむ。 |
年間活動予定 | 4月 新歓花見、新歓展示 5月 春合宿 6月 前期学内展 8月 大掃除・前期打ち上げ 9月 夏合宿 10月 秋学外展 11月 後期学内展、改選(54期に世代交代) 12月 大掃除・後期打ち上げ 2月 追いコン合宿 3月 卒コン |
近年の実績 | ― |
オリジナルサイト | http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4171/index.htm |