商学会

部会名 | 商学会 |
---|---|
創部年 | 1909年 |
部会長 | 渡辺 岳夫 |
監督・指導者 | ― |
主将・委員長 | 宮本 龍昂 |
主務 | ― |
部員数 | 25名程度 |
活動場所 | 4号館4435号室 |
部室・連絡先 | chuo.univ.shougakukai@gmail.com |
活動日時 | 日曜日を除くほぼ毎日 |
年間部費 | 無し |
部会紹介 プロフィール |
当会は、明治42(1909)年に「実業講話会」として設立され、経営・会計学などのゼミ活動を通じて商学の研究を行ってきた伝統のあるサークルです。この活動は現在でも行っており、先輩の会員が後輩に分かりやすくかつ優しく教え、後輩は積極的に受講・質問をしています。近年の情勢の変化に伴い、当会も商学の研究に不可欠な法律の研究も始まりました。これにより、より広い視野を持ち商学の研究を行っていると自負しています。また、判例や法解釈の変更等に対応するため、裁判所傍聴などをし、深い商学の理解、延いては心理の探求に深く傾倒しています。 |
部会の目標 | 日商簿記試験などの各種試験の合格、法律知識の養成、展覧会などを通じて広く社会貢献をすること。 |
年間活動予定 | 4月 新入生歓迎会 通年 ゼミ・裁判所傍聴 白門祭での展示あり。 |
近年の実績 | 1年次6月にて日商簿記2級合格をはじめ、合格者多数 |
オリジナルサイト | ― |