学部・大学院・専門職大学院

シラバス(講義要項)

先端企業を目指す人も、科学のプロになりたい人も、中大理工「物理学科」です。

多くの分野で必要とされている科学的な思考力を養います。

物理学の基本科目は力学、電磁気学、量子力学、統計物理学です。これらの科目とその数学的基盤である線形代数、解析学を習得すれば、物理学だけでなく、さまざまな分野にも応用できる科学的な物の考え方を学びとることができます。4年次には各研究室に分かれて行う卒業研究を通して、最先端の研究に触れることができます。

知識の詰め込みでなく、学生が自主的に考えることを尊重したカリキュラムです。

物理学は本来、経験・実験に基礎をおく学問です。そこで、自然現象に直接ふれながら身をもって法則を感じ取ることができるように、充実した実験のプログラムを用意しています。さらに、コンピュータを用いたシミュレーションを通じてさまざまな現象を感覚的に理解することも重視しています。このように、講義だけでなく、学生自身が自主的に参加できる授業がカリキュラムに組み込まれています。

将来の役に立つだけでなく、学ぶこと自体に価値があるのが物理学です。

物理学は積み重ねの学問です。過去の膨大な研究の上に、今日の新しい発見があります。物理学科での学習も、基礎から先端的な分野へと、年次を追って段階的に進んでいきます。そのため3年次に学ぶことを理解するためには、1,2年次で学んできた知識が要求されるということがしばしばあります。こうした勉学は大変かもしれませんが、それを通して物理学の体系の美しさが見えてきた時の喜びは、何物にも代えがたいものです。

物理学のほぼ全領域をカバーする教員構成です。

中大物理学科の特色は、非常にバランスのとれた教員構成にあります。非線形やカオスなどの若い分野を中心としながらも、素粒子物理学や宇宙物理学から生物物理学に至るまでのエキスパートが揃っています。教員の多くは生物学、化学、情報工学、経済学など関連分野に関する知識も豊富です。それらの教員の間には常に自由な議論があります。「物理は好きだけど、どのような分野に進んだらいいのかわからない」という人でも心配はいりません。

最先端の装置を備え、さまざまな研究機関との交流も活発です。

人工衛星からの情報を解析するコンピュータ、原子や分子の並び方を見ることができるX線回折装置、絶対温度で0.03度という低温まで試料を冷却できる極低温装置、電子のミクロなふるまいを調べる磁気共鳴装置や理論計算のための高速の並列計算機など、物理学科には数多くの最先端の装置が充実しています。それだけでなく、宇宙航空研究開発機構、理化学研究所、東京大学物性研究所、高エネルギー加速器研究機構など外部の研究機関との共同研究も盛んに行われています。交通の便利な都心にキャンパスがあるため、国内外の多くの研究者が訪れ、活発なディスカッションが行われています。

授業の選択によって、「理科」、「数学」、「情報」の教員免許の取得が可能です。

先進国の中でも日本では、子供たちの理科離れが深刻になっています。そんな中、正しい科学観を持つ次世代の人材を育成する仕事はますます重要になることでしょう。中大物理学科では、勉強のかたわら、中学、高校の教育免許の取得が可能です。

大学院でさらに高度な研究が目指せます。

学部を卒業の後は大学院に進んでさらに高度な知識を身に付け、研究を続けることができます。大学院の入学試験は9月と2月の年2回行われます。また3年次までの成績が上位の学生には特別推薦の制度があります。毎年20?30名程度の人が他大学も含めて大学院の前期課程(修士課程)に進学しています。