文学部

BUN Café/ブンカフェ アーカイブ(2017年第1回開催)

2017年06月21日

2017年第1回 BUN Café アーカイブ

 

開催日:2017年5月25日(木) 15:15~17:25(16:30~16:40 休憩)

テーマ:「図書館の冒険」

コーディネーター:大田美和 教授

ゲスト:羽根礼華准教授(ドイツ語文学文化専攻)、小山憲司教授(社会情報学専攻)

会 場:中央大学多摩キャンパス3号館3階文学部事務室前掲示スペース

 

 

図書館は、一人だけど、みんなと一緒にいるという不思議な空間。大学もブンカフェも、そういう場所でありたいと強く思いました。場の力を鍛えるには、まず魅力的な入れ物が必要なので、先生方が写真とともに説明して下さった各国の図書館の建築様式や内装にまず心を奪われました。そして、どんなに美的に優れた空間であっても、その空間を魅力的な場にするためには、その空間を満たす一人一人の人間の力が必要だということが確認できました。他大学からの資料の取り寄せや貴重書の閲覧などでお世話になっている中央図書館の職員の皆さんが熱心に聴講して下さったことにも感謝申し上げます。

 

 

ゲストの選んだ<音楽>

・マルタ・アルゲリッチ、シャルル・デュトワ(指揮)、モントリオール交響楽団『ショパン ピアノ協奏曲第1番&第2番』EMI、1999年

・グレン・グールド『バッハ ゴルトベルク変奏曲』Sony 、1955年と1981年

・『ヴィンチ アルタセルセ』Virgin、2012年(5人のカウンターテナーと1人のテナーが歌うバロックオペラ)

 

・リリック(TOKIO)

・ひとつだけ(みつき)

・It's a sin(Pet Shop Boys)

 

 

ゲストの選んだ<映画>

・クリスティーネ・ナーゲル『私が住む場所 ―イルゼ・アイヒンガーのための映画―』2014年 ドキュメンタリー映画。監督のナーゲルさんがゼミで講演されたことをきっかけに、独文専攻の学生たちがボーナス・トラックに出演。

・ユリアン・ローゼフェルト『マニフェスト』(ビデオ・インスタレーション)2015年

・『シックス・フィート・アンダー』(テレビドラマ)2001〜2005年

 

・『図書館戦争』(実写版)

・『イミテーション・ゲーム』

・『セクシーボイスアンドロボ』(テレビドラマ)

 

 

ゲストの選んだ<言葉>

・毎日話をしている人の声でも、見知らぬ人の声でも、最も近しい人の声でも、墓からよみがえってきた人の声だと思って聞くといい。だって、いつかはそういう声になってしまうのだから。そう思って聞くと、正しく聞こえてくる。ちゃんと聞くようにもなる。一度きりの機会だと分かっているから。― イルゼ・アイヒンガー

 

・特になし

 

 

ゲストの<推薦図書>

・イルゼ・アイヒンガー『縛られた男』眞道杉・田中まり訳、同学社、2001年

・ロラン・バルト『恋愛のディスクール・断章』三好郁朗訳、みすず書房、1980年

・ジュディス・バトラー『触発する言葉 ―言語・権力・行為体―』岩波書店、2004年

 

・門井慶喜著, 2011, 『おさがしの本は』光文社. (光文社文庫)

・大崎梢, 2016, 『本バスめぐりん。』東京創元社.

・上田信行, 中原淳著, 2012, 『プレイフル・ラーニング』三省堂.

・佐藤多佳子著, 2009, 『一瞬の風になれ』講談社. 3冊. (講談社文庫)

 

 

<その他お話で出てきた人物や著作やキーワードなど>

アニメ版&実写版『図書館戦争』、図書館の自由に関する宣言、ナチス・ドイツによる焚書、ジャニーズ、『華氏451』(レイ・ブラッドベリ)、共謀罪、表現の自由、知る自由、『もしも建物が話せたら』、ヴェンダース『ベルリン・天使の詩』、ベルリン国立図書館、ベルリン・フィルハーモニー、移動図書館、自動車文庫から始まった日野市図書館、図書館の存在意義について考えさせる小説(『おさがしの本は』)、「ああ読書をする人々の間にいるのはなんて気持ちがいいのだろう」(リルケ『マルテの手記』パリ国立図書館)、ボルヘス『バベルの図書館』、ラーニング・コモンズ、図書館の中のカフェ、日比嘉高編『図書館情調』、宮本百合子「図書館」に出て来る戦前・戦中の女性用閲覧室の歴史的役割、国際子ども図書館(上野)、夏目漱石『三四郎』、青空文庫、語学文学研究図書館(ベルリン自由大学)、多摩美術大学図書館、ワシントン大学図書館、金沢海みらい図書館、迷宮や隠れ家としての図書館(村上春樹『海辺のカフカ』)、新学期の始まりに「学校に行きたくない子どもは図書館にいらっしゃい」とTwitterで呼びかけた鎌倉の図書館司書、中大中央図書館の閉館前に流れる音楽(「惜別の歌」)、図書館のデータベース、オハイオ州立大学図書館、香港科技大学図書館、ワイマールのアンナ・アマーリア皇妃図書館、アムステルダム・スキポール空港の図書室、大学図書館の司書の専門性の問題、図書館法、図書の索引 など  

                               

以上

 

BUN Cafe/Bun cafe/bun cafe/ブンカフェ