大学紹介
情報環境整備センター
2016年07月07日
【注意喚起】本学教職員を騙ったSPAMメールについて
現在、本学の教職員を偽り、SNSサービスへのフォローを促す迷惑メールが送付される事例が
確認されております。
<メール例>
差出人: *xxxxxxxx* xxxxxxxxxx@zorpia.com
件名: You have a message from xxxxxxxx
覚えのない承諾要求には応じないようご注意ください。
また、見覚えのあるメールアドレスからの登録要求であっても安易に登録せず、登録要求者へ
確認する等ご対処ください。
Gmailなどで登録を行ってしまった場合、GoogleアカウントのAPI連携に登録されてしまう
ケースが確認されております。
対応方法に関してはこちらをご参照ください。
【SNSへの参加を誘因するSPAMメールへの対応方法について】
http://www2.chuo-u.ac.jp/com//support_qa/mail1/mail_etc/spam2.htm