特色ある教育プログラム

新原道信ゼミ

作成年度 2019年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 新原道信ゼミABC
タイトル ゼミ論文集
目次 第1編 台湾調査を軸とした一年間の学び
新原ゼミの考える国際協力
1年間のスケジュール
なぜ台湾で調査を行ったか
第2編 台湾調査報告書
A班
 第1章 A班の一年間の歩みと「複合的アイデンティティ」の補足説明
 第2章 班員それぞれのアイデンティティの定義
 第3章 個人研究
 結論
 参考文献
B班
 第1章 今年1年のまとめ
 第2章 台湾事後調査
 第3章 まとめ
 補遣 台湾FN
C班
はじめに
 第1章 北投温泉
 第2章 九份
 第3章 台湾の鉄道
 終章
第3編  遣す言葉
作成年度 2017年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 新原道信ゼミABC
タイトル FLP国際協力プログラム調査報告書 ―国際フィールドワーク台湾―
目次

序論 事前調査
1章 台湾調査に至るまでの過程
2章 調査の目的
3章 台湾の歴史
4章 台湾の文化
5章 台湾の経済

本論 現地調査
6章 調査概要
7章 観光から見る台湾
8章 日台間の歴史から見る台湾

結論 調査のまとめと課題
9章 台湾調査における達成と課題

あとがき
来年度に向けて

補遺
フィールドノーツ

作成年度 2016年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 新原道信ゼミABC
タイトル 2016年度 FLP国際協力新原ゼミ論文集
目次 現代グローバリゼーション下の東アジアにおける多国間の協調関係―東アジアがいかに連携していくか―
作成年度 2015年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 新原道信ゼミAC
タイトル 2015年度論文集
目次 国境を俯瞰する〜香港・中国国境の考察からグローバル化の考察〜
商業的ランドマークが地方自治体に与える影響~ランドマークを中心とした再構築を中心として~
「報道」からみる東日本大震災~日本と海外の報道の差異から考える~
「国際アート・カルチャー都市としま」から見るジャパニーズサブカルチャー―豊島区の現行政策と海外の日本に対する視点による分析調査―
福島の中からFUKUSHIMAを見る~原発事故避難者との関わり方を考える~
「塩の道」から見る東京「下町」の開発と発展―小名木川周辺フィールドワークを通じて
出稼ぎ労働者から見るネパール
出稼ぎ大国ネパールの現状とこれから
ドイツにおける大学進学に伴う方言の衰退に関する考察−ドイツ人学生へのインタビュー調査から得た方言への意識を足がかりとして−
作成年度 2014年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 新原道信ゼミBC
タイトル 2014年度論文集
目次 地域性喪失による、現代コミュニティの姿―杉並区の変化
健康寿命を延ばすためにもっとも重要なこと~日野市、八王子市の取り組みから考える~
開発と人の移動――異質性と関係の境界線――
商品を通して考える 質から量への変化生産者の労働と消費者の効用から考える
東京「下町」の発展の歴史と「惑星社会」―「劇的な変化」に着目して
市町村合併による地名の喪失が与える影響に関する考察-秋田県気秋田市河辺和田地区のフィールドワークを通して
“ふるさと/故郷”を考える
男女とは何か―子どもの教育を通して考える ―